栄養士会とは

栄養士について

栄養士について

栄養士は「栄養士」と「管理栄養士」に分かれています。

【栄養士】とは・・・?

「都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者」のことです。

【管理栄養士】とは・・・?

「厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理およびこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者」のことです。

管理栄養士・栄養士が働く分野

管理栄養士、栄養士は様々な分野で活躍しています。 国民の健康増進、栄養改善に...その役割はとても重要です。

公衆衛生(保健所、市町村保健センター等)

「健康日本21」の地方計画の策定、健康・栄養調査、給食施設指導、健康展・栄養学級開催、健康情報の収集および提供、食改善グループ育成、栄養相談・指導等。

医療(医療施設等)

入院・外来・在宅患者の栄養管理、栄養食事指導、病院食のフードサービスマネジメント、治療食の指導・調理、栄養アセスメント、プランニング、モニタリング、チーム医療への参画、調査研究、医師・他医療職種との連携等。

学校健康教育(小・中学校、教育委員会等)

学校給食管理、栄養管理、給食管理、食に関する指導、衛生管理、調査統計、家庭・地域との連携等。

福祉(老人施設・心身障害施設・保育所等福祉施設)

利用者の個別栄養管理、栄養指導・食教育、給食管理、食事形態の開発・普及、摂食障害児・者等への摂食訓練参画、調査・研究、地域活動等。

地域活動(公衆を対象に栄養改善指導を行う。)

■地域活動

地域フリー活動者、保健所・市町村栄養業務嘱託、栄養士養成施設講師、栄養クリニック・料理教室・ダイエットレストラン等の経営者または勤務者、自営コンサルタント、スポーツ選手の栄養管理、評論家、定年退職者による多様な公益活動等。

■産業

給食業務、中高年労働者の健康管理、生活習慣病予防の食事指導、人事・経営等のマネジメントQC(Quality Control)活動等。

■教育養成

学生への教育、研究発表、カリキュラムの検討等。

■研究

研究活動(基礎・臨床・公衆栄養、栄養教育、栄養改善の評価、健康増進、食品開発等)、各種調査活動等。

■防衛

給食業務(野外・洋上・機上・PKO給食を含む。)、食品開発、調査研究等。

■矯正

被収容者に対する給食管理、栄養指導、調理指導、安全教育、調査研究等。

栄養士会について

栄養士について

会の目的

本会は県民の健康増進及び栄養改善に関する知識の普及を行い、併せて管理栄養士・栄養士の資質の向上を図り、もって県民の 健康及び福祉の増進に寄与することを目的とする。

主な事業

本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1)栄養改善における学術及び技術の振興に資する事業 (2)県民の健康増進及び疾病の予防に資する事業 (3)県民対象の研修会及び講習会の開催 (4)児童、高齢者及び障害者の福祉の増進に関する事業 (5)教育機関に協力し、健康並びに教育の向上に資する事業 (6)機関紙の発行その他県民の栄養改善指導上必要な刊行物の発行 (7)管理栄養士・栄養士の無料職業紹介事業 (8)その他本会の目的を達成するために必要な事業

業務分担図

栄養士会 業務分担図

令和6・7年度 役員名簿

理事(18名)

会長 栗盛 寿美子

副会長 船木 初美

副会長 石郷岡 深雪

常務理事 河越 厚子

公衆衛生職域事業部 部長 天野 晴美

医療職域事業部 部長 佐々木 英乃

学校健康教育職域事業部 部長 新田 泰子

福祉職域事業部 部長 太田 美紀子

地域活動職域事業部 部長 保坂 千咲

生涯教育委員長 鈴木 さち子

県北地区会 会長  藤原 真弓

中央地区会 会長  長嶋 智子

県南地区会 会長  藤澤 貢介

理事 加藤 直子

理事 津島 寿樹

理事 久保田 伊久子

理事 菊地 和子

理事 見田 宏子

監事(3名)

監事 明石 淑子

監事 佐藤 薫子

監事 千田 由美

アクセス

住所
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館6階
TEL
018-800-6708
FAX
018-800-6717

入会について

秋田県栄養士会では管理栄養士・栄養士の資質の向上、及び専門性をより強化しハイレベルな知識を得るために活動しています。また栄養士間のネットワークの強化にも力を入れています。 私たちと一緒に新しい可能性や夢に向かって、ハイレベルな知識と専門性を一緒に築きませんか?

入会のメリット

職域の違う栄養士との情報交換や交流ができます。 研修会や講習会、生涯教育等の学習の場に参加できます。 就職情報の提供や各種講師派遣事業に参加できます。 定期的に発行している栄養秋田(会報)からの情報が入ります。 各種図書、栄養指導媒体が借用できます。 ネットワークを広げることで仕事にも幅が出てきます。

日本栄養士会員特典

栄養士損害賠償責任保険に自動加入になります。 日本栄養士会雑誌が毎月届きます。 国、その他中央からの情報が入ります。

入会申し込み

入会申込書を郵送またはメールするか、WEB入会申込をご利用願います。こちらから、振込用紙等は送られませんので、申込みと同時に指定の口座に入会金と会費の振り込みをお願いします。

(日本栄養士会 入会申込へジャンプします。)

※WEB入会申込書の中で、電話番号は必須入力になっておりませんが、当会から内容確認のご連絡等を差し上げることがありますので、電話番号の入力をお願いいたします。

郵送による入会申込

※「入会申込書」のダウンロードはこちらから

会費について

会費

入会金(再入会金) 1,000円
年会費 秋田県栄養士会 7,500円
日本栄養士会 6,500円

会費はいつからいつまで・・・?

いつ入会しても4月1日から翌年3月31日までの1年間。 会費の納入は下記のいずれかの方法で。

・郵便振替: 02520-9-21(公社)秋田県栄養士会

・銀行振込: 秋田銀行大町支店(普)900934(公社)秋田県栄養士会 ・クレジットカード

勤務先や住所が変わったら・・・?

登録事項に変更があった場合は、確実に封書が届くように事務局へ届けて下さい。

ちょっと聞きたいことが・・・?

ご意見やご質問などございましたら・・・(公社)秋田県栄養士会または日本栄養士会へお気軽にどうぞ。

公益社団法人 秋田県栄養士会事務局

TEL:018-800-6708(月・火・金 9:00~17:00)

退会届

退会届のダウンロードはこちら